山梨県八ヶ岳で最高のおもてなしを受けられる、そんなステキなところ、ホテル風かをご存じですか?
私はInstagramでフォローしている人が体験マンガを描いていて、えっ!めっちゃいいやん!いつか行きたい!と思っていました。
そんな時に娘が「誕生日か次の日にじいじとばあばに会いたいな〜」と言ってきます。
じゃあ、せっかくなので、みんなでホテル風かに泊まることにしました。
サンメドウズ清里にも行きたかったが、ある理由で断念?子どもの国に予定変更!
泊まりたかった部屋はやはり人気なのか、空いていなかったので和室タイプを2室予約することにしました。
くぅ〜、残念。泊まりたかった〜。
体験マンガでサンメドウズ清里も紹介されていて、ホテルに行く前にここにも寄るぞ!と思っていました。
パノラマリフトでの空中散歩や、エンジン・モーターなどの動力がないカートで標高約1700mの山頂から一気に坂道を下る新感覚の乗り物『G-KART(ジーカート)』があります。
あとはソフトクリームも美味しそうで、子どもたちも喜ぶだろうな〜と思っていたのですが、ちょうどホテルに泊まる日程はパノラマリフトもG-KARTも設備点検のため休みの期間でした。
なっ、何ですと!?
ゴールデンウィークはやっていたので、てっきりやってるものだと思ってたのですが、痛恨のミスです。
ってことで、急遽他に行くところを探します。
山梨県で広くて、遊具がたくさんある公園ないかな〜と探して、で見つけたのが、『山梨県立 愛宕山 こどもの国』です。
自由広場ではスペースシャトルをモチーフにしたすべり台や、ターザンロープ、ぴょんぴょんとび跳ねるふわふわドームなどの遊具があります。
また万が一雨が降ったとしても、『県立科学館』があります。
とまあ、前置きが長くなったのですが、山梨旅行体験記をご紹介します。
天気はまさかの雨?しかし最高のパン食堂でお腹は満足!
1週間前に天気予報を見ると、何だか少し天気があやしい。
毎日チェックするもののやはり雨マーク。
雨でも科学館には行けるので、まあ大丈夫っちゃ大丈夫なのですが、できれば外で遊びたかったです。
で当日の朝に家を出た時は、そこまで雨は降ってなかったのですが、だんだんと雨風が強くなってきて、運転するのもこわいくらいでした。
普段車を運転しないペーパードライバーにはきつかったです。
科学館に着いた頃にはだいぶ小雨になっていたのですが、さすがに外は無理だなってことで、そのまま科学館にGo。
じいじとばあばはお昼ごはんから合流する予定だったんですけど、どうやら暇を持て余してたみたいで科学館から合流することに。
65歳以上は無料です。
お昼ごはんは山梨に住む友達のおすすめのお店『パン食堂PUT』に行きました。
天気がいい日はテラス席から富士山が見えるとのことだったのですが、あいにくの天気で見えず。
ただハンバーガーはめちゃくちゃ美味しくて、スタッフさんの対応もとても親切でした。
パン食堂なので、もちろんパンの販売もしているのですが、残念ながらその日はもう売り切れでした。
さてさて、お腹もいっぱいで満足したのですが、ここでひとつ不安が。
それはホテル風かにはチェックイン時のウェルカムフードとして、テラスで焼く焼きたてピザがあるのです。
お昼ごはんを食べるのが、予定より少し遅くなってしまったので、ピザ食べれるかな?と心配になりました。
とりあえずホテルに向かいます。
チェックイン時の怒涛のおもてなしが押し寄せる!からのフレンチ、ナイトBARの流れが完璧過ぎる!
チェックイン時のウェルカムドリンクはコーヒーやソフトドリンクはもちろん、なんとプレミアムモルツもあります。
これはお酒好きの人には嬉しいサービスです。
ドリンクは22:30まで利用できます。
ウェルカムフードはピザのほかに、マシュマロを焚火で焼いたり、子どもにはキーワード宝探しゲームをクリアするとお菓子がもらえます。
外にはヤギさんがいて、いっしょにお散歩をしたり、餌やりができます。
キッズルームもあるので、小さいお子さんがいる家族も安心です。
とにかくピザが美味しくて、食べたら次から次へとスタッフさんが焼きたてのピザを持ってきてくれます。もうお腹いっぱい、でも食べたいとずっと葛藤を繰り返していました。
そんなこんなでチェックイン時のおもてなしを十分に堪能した後は、夕食までの間に温泉に入りました。
温泉のあとはアイスキャンディーが食べ放題。
浴衣の他に作務衣もあるのもいいです。あと子ども用に甚平もあります。
夕食はフレンチのコースです。
と言ってもお箸で食べるカジュアルフレンチなので、そんな堅苦しいものではないです。
17:30からと19:30からの2部制になっています。
子どもはコースではなく、ワンプレートの料理とローストビーフとスープとデザートになっていました。
もしかしたら年齢によって内容は違ってくるかもです。
単品で子ども用のメニューも注文できます。
フリードリンクも充実していて約50種類もあるようです。
お酒の種類も多いので、お酒好きの人も満足できるかと思います。
メインの肉料理は焼いてるとこを間近で見ることができます。
火がものすごい勢いで燃え上がります。
火をつける前にシェフの人が、「皆さん、写真の準備は大丈夫ですか?」と聞いてくれます。
ご飯の後は、21:00〜22:30までやっているナイトBARへ。
金土日曜日は夜鳴きうどんが食べれるとのこと。
体験マンガでも紹介されていて、めちゃくちゃ気になっていました。
しかし、夕食ですでにお腹はいっぱいです。
果たして食べれるのか?どうなのか?
はい、無事に食べれました。
と言うか、食べすぎました。
テラスから夜空を見ると、星がとてもキレイでした。
都会では見られない景色ですね。癒されます。
朝食は新鮮な野菜が盛りだくさん!最後にまさかのハプニング発生?
朝食はメインプレートと全国各地の有機野菜のサラダバーです。
あと黒毛和牛のビーフカレーなどもありました。
普段食べないような珍しい野菜もあって、しかも全部新鮮で美味しかったです。
特に女性陣は大喜びでした。
本当にどれをとっても最高のおもてなしで、めちゃくちゃ良かったです。
しかもチェックアウト時には次回使える割引券ももらえました。
1日目に公園で遊べなかったので、子どもたちがどうしても公園で遊びたいと言います。
でホテルから比較的近くて、遊具もあっていい感じだった三分一湧水児童公園に行きました。
ターザンロープやローラー滑り台などいろんな遊具があって子どもたちは大満足でした。
そこまで人も多くなくて良かったです。
お昼ごはんは公園から車ですぐのイタリアンのお店『八ヶ岳グローブカフェ』に行きました。
森の中にある隠れ家的なカフェでした。
ピザとパスタが美味しかったです。
この店に向かう途中にもオシャレなカフェがいっぱいあって、妻は「えっ、山梨めっちゃいいじゃん!」とテンション上がってました。
そして、食べ終わった後にじいじとばあばに別れを告げて、私たちは帰路につきました。
しかし、最後の最後でやらかしてしまいました。
家に着いてから、荷物を整理していると、半袖の上着がないのです。
1日目は天気が悪くて、少し肌寒かったので上着を羽織っていたわけです。
で2日目はいい天気だったので、上着を着ずにキャリーケースに入れたと思っていたのですが、探しても見つかりません。
必死に思い出します。
ホテルの部屋に入った後に、ハンガーに掛けたのはしっかり覚えています。
あれ?もしかしてハンガーに掛けたまま?
急いでホテルに電話して確認したところ、やはり部屋に忘れていました。
自宅まで配送してくれるとのこと。
いやー、良かった良かった。
とまあ最後にやらかしちゃいましたが、ホテル風かのスタッフさんには最後まで丁寧に対応いただきました。
ホテル風かは想像以上に良かったので、皆さんにも是非おすすめです。