2歳児と4歳児と一緒にとしまえんにGo‼︎子どもでも楽しめるおすすめの乗り物は⁉︎気になる入園料と混雑状況は…

子どもたちが「パパ、遊園地に行きたい!」と言うので、行ってきました。

としまえんに。

なぜ、としまえんかと言いますと車だと30分以内で行けるのと、去年行った時は娘がまだ小さくて一部のアトラクションに乗れなかったので、リベンジも兼ねてです。

行ったのは10連休の前です。
10連休は絶対混むだろうと思いましたので。

子どもと目一杯楽しむならキッズのりもの一日券がおすすめ‼︎ただし身長制限には気をつけて‼︎


電車を利用する場合は西武池袋線、都営大江戸線の「豊島園」駅から徒歩1、2分の距離です。近いです。

料金はこんな感じです。

▪️入園券(としまえんの入園のみ)
大人(中学生以上)  1,000円
子ども(3歳~小学生)  500円

▪️のりもの一日券(入園+のりものフリー)
大人(中学生以上)  4,200円
子ども(身長110㎝以上)  3,200円

▪️キッズのりもの一日券(入園+のりもの機種限定)
大人(付き添い用)  2,900円
子ども(身長110㎝未満)  2,400円

小さい子どもならキッズのりもの一日券がおすすめです。
乗り物にあんまり乗らないのだったら入園券で入園して、少し乗り物を楽しむのでもありです。

うちは以前、子どもがカブトムシを見たいと言うので、としまえんのもり昆虫館目的で行ったことがあります。
その時は入園料だけ払って、昆虫館を目指したのですが、結局途中で乗り物などに乗ってたら、一日券の値段とそんなに変わらなかったわけです。
なので、今回は迷わずのりもの一日券を購入しました。

キッズの乗り物は一部身長90cm以上の制限がありますので、全部の乗り物を楽しもうと思ったら3歳ぐらいからですかね。
うちの2歳の娘は大きいのでなんなくクリアしましたが。

遊園地定番の乗り物から新感覚のフィールドアスレチックなど無限大の楽しさ‼︎昆虫館ではヘラクレスオオカブトに会える⁉︎


さてここからはうちの子どもたちが楽しんだ乗り物やアトラクションを紹介していきます。
中には怖くて泣いちゃったのもあります…

スカイトレイン
としまえん,子どもでも楽しめる乗り物
高さ3メートルの空中を走るスカイトレインです。運良く一番前に乗れました。
同じコースを2周回ります。
嫁さんは「1周でよくない?」と言っていました。

ロッキンタグ
としまえん,子どもでも楽しめる乗り物
ボートが左右にスイングしながらゆっくり回転します。
そこまで早くはないのですが、去年は平気だった息子はなぜか怖がってました。

カルーセルエルドラド
遊園地と言えばこれ、メリーゴーランドです。
なんと100年以上前に作られたもののようです。歴史を感じますね。
154名まで乗ることができると言う。
しかも意外と回るのが早いです。

バタフライダー
としまえん,子どもでも楽しめる乗り物
ちょうちょう型の乗り物のペダルを漕いで、空中を優雅に舞います。
人気なのか結構人が並んでいて、1台2人乗りのが6台しかないため一回で最大12人しか乗れません。
そのため意外と待ちます。

スナッピー
2人乗りの車に乗り込んで水鉄砲で動物たちに隠れている的に水を当てます。
的に当たると回転したり、音が鳴ったりと。
回転が早いので比較的にすぐに乗れます。

模型列車
ミニチュアの機関車に乗って自然の中を走り抜けます。
機関車はアメリカの開拓時代、西部の原野を走っていたものを忠実に再現したとのこと。
道中、いろんな動物の模型や景色を楽しめます。

アンチックカー
としまえん,子どもでも楽しめる乗り物
クラシックなオープンカーに乗って優雅な運転を楽しめます。
ハンドルは自由に回すことができますが、決まったコースを進んでいくのでぶつかる心配もなく、小さい子どもでも安心です。
息子は「ぶつかる!ぶつかる!曲がれ~!」と大はしゃぎです。

フラッグホッパー
カエルのジャンプのような動きをする子ども向けのタワーライドです。
5.5メートルの高さからバウンドしながら落下します。
大人には平気な高さですが、小さい子どもには怖そうです。
しかし、カエルに惹かれた2歳の娘が乗りたいと言うので、ママと娘と2人で乗り込みます。
大丈夫かなと心配しつつ、娘はまだかまだかとワクワクした表情で待ってましたが、動いた瞬間に大泣きです。
どうやら思っていたのと違ったようですね。
当然途中で降りることはできませんので、ずっと泣いてました。

アニマルカップ
かわいい動物と一緒に遊園地の定番ティーカップでくるくる回ります。
ライオン、パンダ、ゾウなどがいます。

こどもの森
としまえん,子どもでも楽しめる乗り物
空中迷路や各種スライダーや幼児向け遊具などが揃った新感覚のフィールドアスレチックです。
なんなら一日中ここで遊んでられると言っても過言ではないくらい子ども達は大好きです。
長いローラー滑り台があるのですが、子どもの気持ちに戻って大人が滑った時にはケツをやられます。
子どもだけでなく、大人も利用できる健康遊具もあります。

としまえんのもり昆虫館
としまえん,子どもでも楽しめる乗り物

こちらは一日券では入れないのですが、一度は行っておきたい場所です。
なんと言っても世界最大のカブトムシ「ヘラクレスオオカブト」に一年中会えるのです。
ヘラクレス以外にも世界のカブトムシ、クワガタムシが多数展示されています。
ハナカマキリやナナフシなどの珍しい昆虫も展示されていて大人でもテンションが上がります。
嫁さんはふーんって感じただったようですが。
展示室を過ぎると、ジャングルのような部屋にカブトムシやクワガタムシが放し飼いになっていて、ふれあうことが可能です。
子どもたちは怖がりつつも、何とか触っていました。


行ったのは普通の休日でしたので、一部のアトラクションは少し待ったものの、比較的スムーズにいろんなアトラクションを楽しめました。
夏休みになると混んできそうですね。
豊島園にはプールもあるので、夏は是非プールに行ってみたいですね。

(2025/2/24追記)
としまえんですが、残念ながら2020年(令和2年)8月31日に閉園してしまいました。
94年の営業に幕を閉じたようです。
94年。。。すごいですね。。。
としまえんの跡地は『ワーナー ブラザース スタジオツアー東京』や『練馬城址公園』になっているようです。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする