子どもと池袋行くならサンシャイン水族館でお魚を堪能‼︎年間パスポート購入でさらにお得‼︎マンボウさん今までありがとう‼︎

ある日、子どもが「パパ、お魚見たい!」と言うのです。

お魚と言えば、そうスーパーの鮮魚コーナー。

ではなくもちろん水族館ですね。

水族館と言っても都内にいくつかあるので何処に行くか迷います。
品川、葛西臨海公園、池袋などにありますね。

うちは距離的に一番近い池袋にあるサンシャイン水族館に行くことが多いので、少し紹介したいと思います。

 

年間パスポートは特典盛りだくさん‼︎買って損しない‼︎ギフトも可能‼︎


まずですね、年間パスポートは絶対買った方がお得だと思います。

うちも最初は持ってなかったのですが、あれはたしか連休中とかに行った時ですかね。
チケット売り場に長蛇の列ができていて、水族館があるフロア行きのエレベーター乗るのにも結構な時間待ったのに、ここでも並ぶのかと絶望してました。

子どもからの「ねぇパパまだなの?」的な視線が痛いです。お願い、そんな目でパパを見ないで。。。

そんな時にですね、天使の声がしたんです。「今だったら年間パスポートが並ばずに買えますよ」と。
な、なんと、年間パスポートですと。

確かに今ここで買っておけばこれからもこの長蛇の列に並ばなくてもいいわけなのです。
しかも2回来れば元が取れるのです。何それステキやんってことで迷わず購入手続きをします。

当時は息子3歳、娘1歳で2人ともまだ料金は無料でしたので、大人の分のみ購入しました。
パスポート用の写真撮影があるのですが、3歳以下の子どもとなら一緒に写ってもいいとのことでした。
さらにステキです。

そんなこんなで無事に年間パスポートの購入に成功しました。

ちなみに普通の当日チケットの料金だとこれです。

大 人 (高校生以上)

2,200円

こども (小・中学生)

1,200円

幼 児(4才以上)

700

 
でそれが年間パスポートだとこんな感じになります。ちょうど当日チケットの2回分の値段です。

大 人 (高校生以上)

4,400円

こども (小・中学生)

2,400円

幼 児(4才以上)

1,400


他にもいろんな特典がついていて、覚えきれないほどです。
年間パスポートギフトもあるので誰かへの贈り物などにもおすすめです。

この前1年経って更新の時期になり、息子も4歳になったということで、息子の分も新しく作ろうと思っていました。

しかし、そういう時に限って息子の口から「お魚見たい」という言葉が出てこないのです。
しびれを切らしこちらから「明日、お魚さん見に行こっか?」と持ちかけても断固拒否。
諦めかけたその時、ついに「明日、お魚見に行きたい!」と言ってくれました。
待ってましたよ、その言葉を。

念のため当日の朝にも確認します。(結構ころころ気分が変わるのでこの確認が大事です)よしっ、気分は変わってない。
ってことで、更新と新規購入も無事完了しました。

 

スマホのアプリで管理もラクラク‼︎


で買った後に気付いたのですが何と今はアプリがあるではないですか。いや〜、やってしまったと少し後悔。。。

アプリの何がいいかと言いますとやっぱり管理がラクだということです。
カードだと、あれ?どこいった?とたまに行方不明になることもありますよね。
家族が多いとなおさら管理が大変です。
財布に入らなくて別のところで保管していたら、当日に家に忘れてくることもあったりしてですね。
あれは本当に悲惨です。。。

しかし、何と途中からでもアプリに切り替えが可能とのことです。
よし、いつでも切り替えられるじゃんと思っていたのですが、結局まだ切り替えてられていません。。。
早くしないとですね。。。

子どもが大好きなあのペンギンが空を飛んでいる⁉︎天空の名前に偽りなし⁉︎


さて、実際に水族館の中はと言いますと、見どころがたくさんなので、いくつかピックアップして紹介していきます。

大量のイワシが回ってる水槽

ひたすらイワシがぐるぐる回っていて、なんかね、ずっと見てられます。不思議と全然飽きません。
んっ、何やら顔がこわい魚が。。。
そうコブダイです。貫禄が半端ないです。

巨大水槽

巨大なエイが見られますし、いろんな魚たちが優雅に泳ぐ姿はまさに圧巻です。
運が良ければ飼育員さんが水中で餌をやってるところが見れたりもします。
やはりここは一番人が集まってますね。子どもたちが鏡の前にズラーっと並んでいます。

幻想的なクラゲのトンネル

クラゲといえば海水浴では出会いたくないですが、見てる分には十分に癒される存在です。
ふんわりふんわりと水中を優雅に漂ってます。
あ〜クラゲになりたい、そんなことを思わず呟いてしまいそうです。

巨大マンボウ

なんと言っても一番衝撃を受けたのがマンボウが死んでしまったことです。
2018年10月30日の朝のことのようです。
息子はマンボウが大好きだったので、何度も「ねえ、なんで死んじゃったの?」と聞かれました。
でマンボウに替わって現れたのがヒョウモンオトメエイ
おー、確かにヒョウ柄です。
マンボウさんがいなくなったのは悲しいですが、息子も珍しい模様のエイに興味津々です。
マンボウさん今までありがとね。君のことは絶対に忘れません。


アザラシ

バイカルアザラシのオスとメスが仲良く泳いでいます。んっ、なんか目が白いような。。。
そういえば未だにアザラシとアシカがごっちゃになります。
どうやらアザラシとアシカの一番の違いはアシカは歩けるけど、アザラシは歩けないってことのようです。確かによくショーとかやってるのはアシカの方ですね。

色とりどりのカエル

カエルが好きな息子。しかし、いつもなかなか上手に見つけられません。
「そこだよ、ほらそこ!」「どこ?わかんないよ!」そんなやりとりが毎回繰り広げられます。
ちなみに6月6日はカエルの日みたいです。
「ケロケロ」の声にちなんでいるようですが、うーん、少し無理やりな気もしますね。。。

天空のペンギン

サンシャイン水族館と言えば天空のペンギンと言っても過言ではないはずです。
まさしくペンギンが空を飛んでいるように見えます。
リニューアル期間中は今か今かと待ちわびていた人も多いのではないでしょうか。


もちろんまだまだ見どころはたくさんあります。
アシカのショーなどもおススメです。是非、自分の目で見てください。

いろんなお魚を見れて子どもも大満足です。
そして、本日も「パパ、また来ようね!」という嬉しいお言葉をいただきました。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする