4歳の男の子が大好きなプラレール‼︎トーマスから始まりシンカリオンへ‼︎E5はやぶさとN700Aのぞみでリンク合体‼︎

4歳の男の子が好きな「ぷ」のつくおもちゃと言えば…

そうです…

プラレールですね。

そもそもプラレールって何歳ぐらいから買ってあげたらいいのか迷いますよね。
それに本人が電車とかに興味なければ買ってあげても意味ないですし。。。
いちおう対象年齢は3歳からってなってます。
確かに電池を扱うので、1歳ぐらいの小さい子どもには少し危険かも知れないです。

トーマスでプラレールデビュー‼︎買うならセットで⁉︎人気はおしゃべりシリーズ⁉︎

うちの子のプラレールデビューは2歳の誕生日でした。

とにかくトーマスが大好きで、アニメのトーマスが始まるとテレビに釘付けです。
なのでトーマスのプラレールをプレゼントすることに決めました。

レールとセットになっているのがいいかなと思い『声で動くよ!マイフレンドトーマスセット』を購入。
付属のメガホンの声に反応して、トーマスが動いたり止まったり。
しかもトーマスがいろいろとおしゃべりします。
もちろん声じゃなくて電源オンオフのスイッチで通常のプラレールとしても使用できます。


トーマスだけでも良かったのですが、その当時息子はめちゃくちゃパーシーが好きでしたので、少し奮発してパーシーも付けちゃいました。


案の定、息子は「あ〜、パーシーだ〜!」と大喜びです。


最初のうちはレールの上ではなく部屋のいたるところで走らせては、キャーキャー言って楽しそうに遊んでいました。
こんなに喜んでくれるのなら、パパとしても買った甲斐があったと嬉しくなります。


その後、嫁さんの姉夫婦にスペンサーをプレゼントしてもらい、エドワード、ゴードンと着々と種類を増やしていきます。


数が増えるので、もちろん電池の減りは半端ないです。

ゴードンは、おしゃべりするのを買ったのであのお馴染みのセリフ「オレさまはゴードンだ!」「急行列車のお通りだ!」がいつでも聞けるんです。

やっぱり新幹線がカッコいい⁉︎6両編成つばめから時には渋く常磐線まで‼︎


で暫くすると今度はトーマスシリーズではなく、普通の電車のプラレールに興味が出てくる息子。

みんなが大好きドクターイエロー

はやぶさこまちのセット。

6両編成のつばめ

とまあ基本的にはやっぱり新幹線が好きみたいです。まあ、カッコいいですもんね。
こんな名前の新幹線あったんだ〜って大人も普通に勉強になります。
とにかく種類は覚えきれないほどいっぱいあります。


でも時には渋く常磐線や225系新快速なども買ったりするわけです。

新快速はなんとサウンド仕様でして、なかなかの臨場感があります。

おもちゃ屋さんに行くとだいたい「パパ、これ買って!」と言ってプラレールを持ってくる息子。

最初、6両編成持ってきたときは「3両のにしたら?」と言って回避しようとしてたのですが(だって高いですからね…)どうしても欲しいと言うので買ってあげることに。
そうなんです、パパは甘々なのです。。。

嫁さんにはいつも「も~、また買ったの⁉︎」って言われてしまいます。

とまあそんなわけでそれなりに集めたわけです。

もちろんレールも必要‼︎セットで買って一気に揃えろ‼︎踏切りは購入必須かも⁉︎


プラレールが増えれば、もちろんその分レールも必要なわけでして、そのレールもいろんな種類があります。
ひとつひとつバラで買ってもいいのですが、レールセットもあるのでそれを買えばだいたいは揃います。

あとは個人的には踏切は絶対必須だと思います。
ほんと子どもって踏切大好きですから。


ただやっぱり遊ぶときは場所を取ります。
物によっては、うっかり踏んだしまったときには悶絶ものです。

会社の先輩のところは最初はレールは買わなかったって言ってました。
なるほど、そういう手もあったんですね。

シンカリオンでリンク合体‼︎組み合わせは無限大⁉︎?こまちはエヴァ弐号機を彷彿⁉︎


そして、遂にプラレールの最終形態であるアイツに行き着くのであります。

その名も『シンカリオン』。


なんだろ、なぜか懐かしい響きがします。

そうだ、エヴァだ。エヴァンゲリオン。

なんだか似てるな~って思っていたら、なんと実際にアニメでコラボしてましたね。

ヤバイ、カッコ良すぎます。
(庵野さ~ん。こっちもいいけど、エヴァのほうも早く続きよろしくね〜)

巷では親子関係が良好なエヴァと呼ばれていて、なるほど上手いこと言うなって思いました。


息子は去年の10月頃からシンカリオンほしい、シンカリオンほしい言ってまして、でも誕生日にトミカのおもちゃを買ったばっかりだったんですね。
なので「じゃあ、サンタさんにお願いしよっか」ってことで、クリスマスプレゼントであげることに決定。

サンタさんにお手紙書きたいって言うので、パパの字を真似して頑張ってお手紙を書きました。
一部パパが書いた文字もあります。

[サンタさんへ  シンカリオンください]


いや~、子どもはほんと健気です。
『ン』の字がまだうまく書けなくてシオンって読めちゃうんですけど、それがまたかわいいです。

クリスマスだし1個だけじゃ物足りないかな?2つぐらい買おうかなと思いまして、とりあえずはやぶさが大好きなので、E5はやぶさを買うのは確定。

もう1個は敵であるブラックシンカリオンにするか、仲間のシンカリオンにしてリンク合体できるようにするのがいいか。
ドクターイエロー、かがやき、こまち、かがやき、う~ん種類がありすぎてめちゃくちゃ迷います。。。

息子に「はやぶさの他には何が好き?」と聞いても毎回答えが異なるので、なかなか決めきれません。
でなんやかんやありまして結局、N700Aのぞみに決定。

家でシンカリオンごっこをやってる時に、よくアドバンスドモードとか言ってたのが決め手になりました。

そしてクリスマス当日、プレゼントの袋を開けてめちゃくちゃテンションの上がる息子。
そりゃ、そうだ。やっとだもんね。

ってか普通に大人からみてもカッコいいです。
変形できるおもちゃってほんと良く考えてあるなって感心してしまいます。

息子は最初の頃は自分で上手く変形できなかったんですけど、だんだん自分一人でも変形できるようになってきました。
他にも買ってあげたいんですけれど、なかなか他のも欲しいって言わないんです。。。(というかパパが集めたいだけですが…)

個人的にはE6こまち推しです。
なぜかって言いますと、いやだってエヴァ弐号機にしか見えないですもん。
嫁さんと二人で「あれは絶対弐号機だよね」って言っています。


プラレールとトミカはまさしく男の子のおもちゃの二大巨頭だと思います。

自分も昔は夢中で遊んでいたな~と懐かしく感じます。
世代を超えて遊べるおもちゃはいいですね。
もちろん男の子だけではなく2歳の娘もいっしょに楽しく遊んでいます。

誰からも愛されるそんなステキなおもちゃですね。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする