鬼滅の刃のアニメはいつから子どもに見せる⁉︎立志編、無限列車編、遊郭編と人気爆走中‼︎

未だに人気の衰えない鬼滅の刃。

今は遊郭編のアニメがやっていますね。

この鬼滅の刃のアニメですが、子どもにはいつから見せていいものか少し悩みました。
主な理由は下記の3つです。

・いきなり家族を失う

・鬼が怖い

・血が飛び散ったりする



もともと僕が吾峠呼世晴先生の読み切りの時からの大ファンで、少年ジャンプで連載が始まった時はめちゃくちゃテンション上がりました。

アニメは最初は漫画の方が絶対面白いと思って見ていなかったのですが、周りの人がアニメは見るべきと言っているのを聞き、試しにprime videoで見始めたらめちゃくちゃ映像が綺麗でビビりました。
クオリティ高すぎです!

どうやら漫画は読んだことなかったけど、アニメを見てハマった人が多かったようですね。
このクオリティなら納得です。

ただ鬼滅の刃ってどのキャラクターもすごく魅力的ですが、話の内容は暗い話も多くて小学校入学前の子どもに見せても平気なのかいろいろ考えました。
当時は息子が5歳で娘が3歳でした

息子と娘はドラえもんやクレヨンしんちゃんが大好きで毎週見ていたので、それとは少しジャンルが異なるわけですよ。

映画化された時も、小さい子は泣き出したという話も噂で聞いたので、映画も子どもたちには見せずにいました。

ただやはり保育園の長男の友達は見に行った子も多かったようです。

でも映画館の暗い中、スクリーンにいきなり鬼が出てきたら絶対に娘は泣いちゃうよなーと思ったので諦めました。

その翌年に、クレヨンしんちゃんの映画『謎メキ!花の天カス学園』を見に行ったのですが、吸ケツ鬼が出てきた瞬間に娘は「やだ!帰りたい帰りたい!」って言ってたので、やっぱり鬼滅の刃の映画は行かなくて正解だったかなと思いました。

そしてその直後の2021年の9月になんと鬼滅の刃のアニメがゴールデンタイムで再放送されることになったのです。
『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』の初放送を前に『竈門炭治郎 立志編』を一話から二十六話まで全話放送するとのことです。

下記の通り怒涛のスケジュールです。

・911日(土)19 第一夜 兄妹の絆

・9月12日(日)19 第二夜 浅草編

・9月18日(土)19 第三夜 鼓屋敷編

・9月19日(日)19 第四夜 那田蜘蛛山編

・9月23日(祝)19 第五夜 柱合会議・蝶屋敷編

・925日(土)21 『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』



こ、これは子どもに見せるならまさに今じゃないかと思い、子どもに伝えます。

「鬼滅の刃のアニメがやるんだけど見たい?」

もちろん二つ返事で二人とも「見る!」です。

で遂に子どもといっしょに見る時がきます。ドキドキ。

息子も娘も集中して見ています。うんうん、いいじゃんいいじゃん。

鬼が出てくるシーンで娘は最初ビクっとしたものの、特に泣きもせずじっと見ていました。

結局、娘はめちゃくちゃハマって、一時期は毎日のように見ていました。

ただ再放送されたやつは何話かがまとまって〇〇編となっていたので、一個一個の編が長いわけです。
そのため息子とテレビを見る時間でよくケンカになってました。

そして立志編のあとはいよいよ劇場版無限列車編のテレビ初放送です。

無限列車は僕は映画館でも見たのですが、子どもたちとテレビでいっしょに見れて良かったです。
これは本当に何回見ても面白いです。

上弦の参である猗窩座との戦闘シーンはほんとに手に汗握る展開です。
最後は涙なくして見れないですね。

煉獄さーーん!!!!

無限列車はアニメに再編され、いくつかカットが追加されたとのことだったので、もちろん見ました。

話がわかってるのに、子どもたちは毎週毎週月曜日を楽しみにしていました。
(日曜日の夜23時台に放送されるので、さすがにリアルタイムでは見れないから録画したのを月曜日に見ていたためです)

さて遊郭編ですが、こちらもかなりの盛り上がりを見せていますね。

もうね、上限の鬼が強すぎです。マジで。
えっ、本当に倒せんの?ねえ、どうなの?

いや漫画読んだので話はわかってるんですけど、それでもハラハラドキドキします。

あと子どもたちは主題歌も大好きでよく口ずさんでいます。
Aimerさんの残響散歌です。
声をからして〜って

大人も子どももいっしょに楽しめる鬼滅の刃。

こんなステキな作品を世に生み出してくれた吾峠呼世晴先生には本当に感謝しかありません。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする