子どもに人気のほねほねザウルスとは⁉︎第37弾と第38弾は合体可能‼︎パーツの多い大型のブロックスもあるよ‼︎

最近、小学1年生の息子は『ほねほねザウルス』にハマっています。

一個200円くらいなので、スーパーに買い物に行った時に「パパ買って!」と言われると、ついつい買ってしまう値段です。

37弾の『超変身!剣王竜爆誕編』から買い始めて、第38弾の『超武装!機甲竜猛襲編』も全て揃えました。

 

スペシャルパーツを組み合わせて機甲竜王に‼︎全部集めるにはどうすればいい⁉︎

37弾はスペシャルパーツを全部組み合わせると『剣竜王スーパーティラノサウルス』に、第38弾は『機甲竜アーマードティラノサウルス』になります。

しかも、この2つを合体させて『機甲竜王スーパーアーマードティラノサウルス』にすることもできるのです。
うおー。すげぇー。

箱に空いている丸い穴から番号が見えるので、被ることはないのですが、だんだんと集まってくると最後の12個がなかなか見つからないんですよね。
だいたい同じ番号が大量にあったりと。。。

37弾のは近所のスーパーをいろいろ探してなんとかコンプリートしたのですが、第38弾は近所のスーパーでは見つからず、最後のひとつは最終的にアマゾンで購入しました。
伝家の宝刀、アマゾンです。

やはり定価よりは高くて倍くらいの値段でした。
と言っても元が安いのでそこまで大きな出費にはならなかったですが。

妻にこの話をしたところ、発売した瞬間の在庫がまだいっぱいあるうちに全部集めておいて、子どもが買いたいって言った時に一個ずつ渡したらいいんじゃない?って言われました。
うむうむ、確かになーと思ったのですが、んーでもこういうのはスーパーで見つけた時の喜びがあるしなーとかいろいろ考えたのですが、結局結論は出ず。

うーん、難しい問題です。

最初に揃えるとしたらスーパーでもいいですし、アマゾンとかでコンプリートセットが売ってたりします。

まあでも子どももスーパーでどれにするかめちゃくちゃ悩んでいるので、それはそれでいい経験かなーと思います。
下手したら30分ぐらい悩んでる時もあります。
「早くしな、いつまで悩んでるの」って言うと、「だって決まらないんだからしょうがないじゃん!」って怒られます。
パパはもう買い物終わって、あとはレジだけなんだけどな。。。

コンプリートしたらもうそのシリーズは買わないのかなと思っていたのですが、同じのを買ってさらにカスタマイズして遊んだりしています。
「このパーツがもう一個欲しかったんだよねー」と嬉しそうに言って組み立てています。

 

1つでも大迫力‼︎その名もブロックス‼︎

『ほねほねザウルスブロックス』という普通のほねほねザウルスより大きめのシリーズがあります。

お値段は500円と普通のより倍以上の値段がするため、そう毎回毎回は買えないのですが、なんとか4種類集めました。
パーツも多く、また車輪パーツが付属しているので列車型の『ライナーモード』と恐竜型の『ザウルスモード』で遊ぶことができます。

しかも全4種類を集めて合体させると、全長約1メートルの超長大な列車型モデル『ブロックスギガドラゴンライナー』に出来ます。
1メートルとかヤバすぎです。

 

事件発生⁉︎ほねほねアシュラからのダイノナイト‼︎

玩具以外でも児童本も大好きでして、小学校の図書館で借りてきたりもします。

本に載ってる昔のシリーズを見て、「今度これ買って!」と言われるのですが、ものによってはなかなか手に入らなかったりします。
値段も高額になっていたりと。

そして、ある日事件が起きます。

どうやら『ほねほねアシュラ』がどうしても欲しかったようで、クリスマスプレゼントに貰うと言ってサンタさんに手紙を書きました。
ウチは子どもたちに欲しいものを紙に書かせて、それをパパがサンタさんに届けてくるよって言うスタイルです。

クリスマスにはシンカリオンを貰うと言っていたのに、まさかのまさかの追加が発生。
この事態を回避するべく、「ほねほねアシュラはもう工場で作ってないみたいだから、サンタさんも買えないんじゃないかなー」となんとか息子を説得します。

その甲斐あってなんとかほねほねアシュラは諦めてくれました。
ふぅー。

ただちょっとかわいそうだったので、代わりに『竜装戦騎(ダイノナイト)ほねはねザウルス』の5個セットをあげました。
4種類しかないのでひとつは何かがかぶりますがそれは良しとします。

で息子はそれに入っている騎士の顔をうまく組み合わせてアシュラ風のものを作っていて満足していました。
いやー、良かった良かった。

 

作った作品が応募可能⁉︎狙えヨッシー賞‼︎

いろいろ組み合わせて自由に遊べるほねほねザウルスですが、なんとカバヤのサイトでオリジナル作品を募集していて、写真に撮って応募することができます。

毎月募集していて賞に選ばれると下記のプレゼントがあるようです。

受賞特典

ヨッシー賞 5作品

・Dr.ヨッシーからの表彰状

・ほねほねザウルスオリジナル定規

・ほねほねザウルススペシャルサイトでの掲載

 

ナイス賞

・ほねほねザウルススペシャルサイトでの掲載

 

せっかく作ったんだったら応募するっきゃないですね。

期間中は何作品でも応募可能なので撮って撮って撮りまくるべし。
撮って応募するたびに息子に「もう結果発表された?」と聞かれるのですが、いやそんな直ぐには発表されないからね。

ちなみにこんな感じの作品を作っています。



 

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする